TOP > 事業案内 > 民間救急センター
アトムタクシー 有限会社
松山市朝生田町四丁目5番12号
TEL : (089)998-6767
FAX :(089)913-2025
新型コロナウイルス感染症の影響により営業時間を短縮して営業しております。
現在の営業時間は7:00~21:00(最終受付20:30)
旅行先・出張先でに病気やケガの長距離搬送に
御依頼に応じて有資格者(看護師・介助員)が同乗します
身障者手帳・療育手帳・被爆者手帳をお持ちの方は割引が適用されます。
民間救急車
ご存知ですか?民間救急車と救急車の違い!
民間救急車 | 救急車 | |
どんな人が利用するの? | 緊急性(命の危険)がない人。 | 緊急性(命の危険)がある人。 |
どんな時に使うの? | 利用は自由です。多くは入退院・通院・転院の時に利用します。 | 一刻も早く、病院で手当が必要な時に利用します。 |
行き先は? | 日本中どこへでも。 | 原則、救急当番病院です。 |
料金は? | タクシーと同様、メーター料金になります。別途、介助料(※1)や酸素使用料等が発生することがあります。 | 利用は無料ですが、松山市が負担し皆様の税金が使われています。 |
資格は要るの? | 患者等搬送乗務員適任証(松山市消防局)の取得者です。乗務員は介護職員初任者研修終了者です。 | 代表的な資格は『救急救命士』です。 |
営業時間は? | 24時までの対応です。 | 24時間対応です。 |
早く走れるの? | 一般車両と同じ制限速度で走ります。 | サイレンや赤色回転灯をつけて緊急走行します。 |
治療はするの? | 一般の方が出来る応急処置だけで医療行為は出来ません。希望により看護師が同乗します。 | 資格により出来る処置は違いますが、救命救急処置等です。 |
(※1)介助料とは、乗車・降車時及び車中で病人や障がい者・高齢者などに付き添い、目的地まで手助けをする際に生じる料金の事。
- 【搬送例】約2kmの場合、所用時間1時間以内搬送の場合
- 1名体制の場合:1,500円(メーター料金)+1,000円(介助料金)=2,500円
2名体制の場合:1,500円(メーター料金)+3,000円(介助料金)=4,500円
- ・酸素使用料 1500 円/回・吸引 1000 円・吸引カテーテル、酸素マスク各 500 円/個
- ・タクシー、車いす車両に於いて自宅その他介助が必要な場合は、介助料として
1000 円~別途となります。 - ・民間救急車ドライバー1名での搬送の場合は介助料 1H(1,000円~)
- 民間救急車ドライバーと介助員の2名体制 1H(3,000円~)
- 民間救急車ドライバーと看護師の2名体制 1H(4,000円~)
- が必要な場合は別途料金となります。
- ・出発地が遠隔地の場合は、回送料を頂く場合もあります。
- ・時間貸しのご相談も承ります。
- ・遠距離(県外)等の場合の料金についてはご相談ください。
サービス利用者
1.寝たきりの方 / 2.車椅子移動の方 / 3.歩行困難な方 / 4.吸引の必要な方 / 5.酸素の必要な方 / 6.その他
乗務員は患者等搬送乗務員適任証取得者(松山市消防局認定)及び
介護職員初任者研修 修了者です。
身障者手帳、療育手帳、被爆者手帳をお持ちの方は1割の割引が適用されます。
同乗の場合、車イス車両2名、大型・民間救急車2~4名は可能です。
吸引、酸素の必要な方は有料でご利用できます。
100ボルト電源使用(最大300W)は無料です。
重度障がい者助成券・重度障がい者タクシー助成券・重度障がい者福祉タクシー助成券使用できます。
(但し、松山市、伊予市、松前町、砥部町のみです)